花の名峰北岳には、たくさんの種類の高山植物が花を咲かせています。

北岳に咲く32種類の花をご紹介!

https://katanokoya.com/wp-content/uploads/logo-300x300_ver01-300x300.png
肩の小屋

写真をクリックすると高解像度の写真で見ることができます☆

キタダケソウ

北岳の特産種で山頂付近の南東斜面に群生する。花は白色で直径3cm。雪解け直後6月中旬~6月下旬に咲く。高さは10~15cm。

タカネマンテマ

北岳周辺の岩混じりの草地に生える。花は淡い紅色。萼筒に黒紫色の脈がある。茎、花、葉に細かい毛を持つ。高さは10~15cm。花期は7月~8月。

サンカヨウ

草すべりなどの林床や草地に生える。5月中旬~7月下旬、残雪が消えると咲く。20~30cmの大きな葉の中心に白い花がつく。

ミヤママンネングサ

北岳などの高山帯の岩場に生える。細い枝は地を這って分枝し、枝先の花は鮮やかな黄色で集散状。花期は7月中旬~8月中旬。

アオノツガザクラ

小太郎尾根などの高山帯の岩礫地や草地に生える。常緑小低木でマット状に群生し、枝先に淡い黄緑色の花冠を下向きにつける。花期は7月~8月。

ゴゼンタチバナ

登山道脇やハイマツ帯の緑で多く見る。葉は輪生状につき、葉の中心に白い花。秋には熟した真っ赤な実が数個つく。花期は6月下旬~7月。

イブキジャコウソウ

白峰三山など稜線の乾いた砂礫地で見かける。地を這うように生育する小低木。赤紫の花はマット状に咲く。淡い芳香あり。花期は6月~8月。

キタダケキンポウゲ

シナノキンバイ同様に高茎草地に群生して生える。花の直径は1.5~2cm。高さは5~10cm。花期は6月上旬~7月中旬。

イワベンケイ

稜線の岩場や岩礫地に力強く生える。雌雄異株で雄株は鮮やかな黄緑色になる。大きな株は形の良い球形を作る。花期は6月中旬~7月。

タカネシオガマ

高山帯の風衝草原に生える。花は鮮やかな紅紫色で輪生して数段にわたり密に咲く。ミヤマシオガマより花は豪華。花期は6月下旬~7月上旬。

ミヤマハナシノブ

北岳を代表する初夏の花。7月上旬に咲き始める。右俣コースなど草地に生える。花は淡青紫色で花冠は2cmほどの漏斗形。

ミヤマキンバイ

北岳、中白峰など高山帯の岩の隙間や砂礫地に生える。7月上旬に咲き始めて盛夏まで花を見ることができる。花径は1.5~2cmほど。

ミヤマオダマキ

北岳南東斜面や中白峰の風衝草地に生える。花径は4cmと大きく花弁の先端は白色。高さ10~20cm。花期7月上旬~7月下旬。

タカネツメクサ

白峰三山の縦走路の砂礫地を好む。茎の先に1cmほどの白い花をつけ、団塊上に密生する。花の先端が鋸歯状。7月中旬に咲く。

キバナシャクナゲ

北岳山頂周辺、小太郎尾根などの岩礫地やハイマツ帯の緑に生える。常緑小低木で、7月中旬に淡い黄色の花を4~5個つける。

ハハコヨモギ

北岳の岩礫地に生える。花は黄色を帯びた白色で散房状に密集し、7月中旬に咲く。葉は銀白色で絹毛におおわれており品格がある。

ハクサンイチゲ

岩混じりの風衝地や草地に生える。小太郎尾根上部の西斜面では7月中旬に群生して咲く。花は直径2cm~3cmほどで5~6個つける。

シナノキンバイ

右俣コース、草すべりコースなど南アルプスの高茎草地に群生する。花径は3~4cmと大柄で目立つ。花期7月中旬~8月上旬。

チングルマ

白峰三木や小太郎尾根などの高山帯を好む落葉低木で群生する。花期は7月中旬~8月上旬。花は咲いた後、果穂が羽毛になる。

シロバナタカネビランジ

南アルプスの砂礫地に生える。北岳周辺の岩場で見かけた花は2cmほどと小さいがひときわ美しい。花期は7月中旬~8月下旬。

ウサギギク

日当たりのよい草地を好む。7月下旬から8月上旬に咲く。対生する歯がウサギの耳に似ていることから、ウサギギクの花名に。

タカネナデシコ

右俣コースの草地で見る。細い茎の先に1~3個の花をつけ、倒れていることが多い。花の直径は3~4cmで紅紫色。花期は7月下旬~8月。

タカネグンナイフウロ

草スベリ、右俣コースなどの亜高山帯の高茎草地に生える。花は濃紅紫色で直径3cm。ハクサンフウロに似ているが青みが強い。花期は7月~8月。

チョウノスケソウ

北岳山頂周辺の岩の隙間や風衝地などに生える落葉低木。花は直径3cmほどで花弁は8枚。花はキタダケソウによく似ている。花期は7月~8月。

クロユリ

草スベリ上部、八本歯のコルの草地やハイマツの緑に生える。花は暗茶褐色色で黄色の斑点あり。花は茎の先に1~2個下向きにつく。花期は7月~8月。

オンダテ

 稜線など日当たり。黄白色の小花が密集し、果実は同科のイタドリに似ている。花期は6月~10月。

チシマギキョウ

北岳から間ノ岳の岩場の割れ目や風衝地を好む。萼や花弁に長い毛があり、イワギキョウは毛がない。花は横向き。花期は7月~8月。

クルマユリ

草すべりなどの高茎草地に生える。鮮やかで華やかな橙色はひときわ目立つ。花は直径6cmほど。葉は輪生する。花期は7月~8月。

ミヤマシオガマ

北岳山頂から間ノ岳の稜線に生える。ニンジンのように深く咲けた葉が特徴。花はタカネシオガマに似る。高さは7~15cm。花期は7月~8月。

ハクサンフウロ

北岳南東斜面など日当たりのよい高茎草地に咲く。高さは30~40cm。花は明るい紅紫色。花弁は5個で花径は3cmほど。花期は7月~8月。

トウヤクリンドウ

北岳から塩見岳の縦走路など、高山帯の風衝草原に生える。茎の先に淡い黄色の花が2~3個つく。夏の終わりを告げる花。花期は8月~9月。

キタダケトリカブト

北岳南東斜面の岩混じり草地に生え、北岳の特産種。高さは20~30cmほど。葉には細く深い切れ込みがある。花期は8月~9月。

 

PAGE TOP